2023年12月 5日 (火)

23.12/4. 12P,以下夕方の6彗星      可児・水野義兼

可児 水野です 昨夜 12/4日夕方の観測です
12Pと少し前まで尾があった彗星を狙ってみました。
12Pの拡散部分は露出をかけないと写らないです もうそろそろこちらでは
限界かな?

2023/12/04
012P 2023/12/04.36918 UT        (0012P/Pons-Brooks) 画像のみ

21X1 2023/12/04.39662 UT 15.9T ( 20PX) (C/2021 X1 Maury-Attard)東に尾あり
22A2 2023/12/04.43965 UT 15.9T ( 20PX)(C/2022 A2 PANSTARRS )北側に拡散した尾 淡い
22JK5 2023/12/04.46694 UT 15.5T( 20PX)(C/2022 JK5 PANSTARRS)
117P 2023/12/04.49841 UT 16.7T( 10PX)(P/Helin-Roman-Alu)
126P 2023/12/04.52693 UT 16.6T( 14PX)(0126P/IRAS) 

TEL 0.320-m F/5.4 Reflector+CCD(ST-10XEM 2b*2b 1b=1.6S*1.6S)
測定はステライメ-ジ 8/9 比較星表は USNO-A2.0 Rmag 
*( )の光度は参考 時刻は撮影中央値 (** PX)は測定範囲(ピクセルサイズ)
岐阜県可児市 水野義兼

C99ef3239d7549328791f76ceffdaea7Fef9cb0063cd44f3808f95bce1c6c074Ea86181a7fcd491c92c031a45850d7227756d06902be44258d727d5844b62cd0Dc50332e75ba4829ad880513b8e0743a5c93c42c7c7b4595bd2cc00bbe4d3e1c

水野義兼(岐阜県可児市)2023 12/05 19:54 (HAL-News:3582)

23.12/4. 12P/ポンス−ブルックス彗星 ベガに接近   奈良・中村昌次

みなさまへ

奈良の中村です。
今日は冷たい雨が降って、寒くて凍えています。

昨夕4日の12P画像を添付します。みなさまいっぱい撮られているので同じようなものですが、まだ私も動いているという証として?投稿します。
だんだん立派な姿になってきました。近日点に近づく頃が楽しみです。

では。

Cc448c299c964024923064342bb3688d

中村昌次(奈良県香芝市)2023 12/05 16:50 (HAL-News:3581)

2023年12月 4日 (月)

23.12/4. 12P/ポンス−ブルックス彗星 撮影後ガス雲   飛騨・牛丸幸平

飛騨市 牛丸です。
夏以来の報告です(;^_^A
 
日本海側はダメですね!
この1枚を撮影したところでガス雲の覆われて、その後回復しませんでした(;^_^A
 
ステライメージ9での光度測定は、12.6mgとなりましたが、もっと明るいと思います。
常々私は、この測定に懐疑的です・・・(;^_^A
やはり、CCDでないとダメですか!?

D5909883640540659a0a705cfe00c253

牛丸幸平(岐阜県飛騨市)2023 12/04 23:06 (HAL-News:3580)

23.12/4. 12P/ポンス−ブルックス彗星  またツノのような突起が見られる  長岡・渡辺信夫

新潟県長岡市の渡辺です

バースト直後の強い集光ではないものの
明るい状態です。
またツノのような突起が見られるようになりました。

0bf33a4a3ca6409a925af990ea2d49a3

渡辺信夫(新潟県長岡市)2023 12/04 21:18 (HAL-News:3578)

23.12/4. 12P/ポンス−ブルックス彗星 先日の輝きなく貧弱 眼視9.8等   飛騨・大下信雄

今夕の 12p眼視観測。ベガの明るさも気になるなか視野の外に隠しながらも、
2日の観測から今日の彗星は全く別の姿・・・集光もあるものの先日の輝きはなく
貧弱な姿。大きく広がったコマも薄くなりこれが2日の彗星かと思うくらいです。

 

IIIYYYYMnL YY YYMMDD. DD eM MM.M rr AAA.A T F XXXX dd.dd DC  tttt ANG
012P 2023.12.04.38 k 9.8 Gs 11.0 B 28 5 4 大下信雄

 

大下信雄(岐阜県飛騨市)2023 12/04 20:34 (HAL-News:3577)

23.12/3. 12P/ポンス−ブルックス彗星 眼視8.9等 拡散傾向   秩父・橋本秋恵

秩父市の橋本です。

12/1のバースト見逃してしまい、また拡散傾向にあるところのようです。
現象的に面白いところが見られず、と言ったところです。

IIIYYYYMnL YYYYMMDD.DD e M /MM.M: rr AAA.A T F/ xxxx /dd.dd nDC /t.ttm ANG *
012             20231203.36     S            8.9   TT    15.0B         25    5          5              橋本秋恵

橋本秋恵(埼玉県秩父市)2023 12/04 09:49 (HAL-News:3576)

23.12/4. PHA(139622). 月明、南低い     室生・奥田正孝

23.12.4室生朝方観測
南に低く、壁にケラレ。真北に月明るい。
 
PHA(139622) 14LD~1.2km
・12/3.79330   JST04:02:21.5  mag13.8R(15sx24)  北移動。
 
                   
                              室生観測所Remote Code:378  
                                    C14 fl1590 ASI1600MMcool-5d 
                                        大阪 奥田’
28d65797558548879853ba9ce30344c9

奥田正孝(大阪府八尾市)2023 12/04 05:04 (HAL-News:3575)

23.12/3. 12P/ポンス−ブルックス彗星 ベガに接近 9等台   町田・菱倉 勉

快晴で風もなく日が暮れた頃、ポンス-ブルックスが
こと座ベガに接近し始める所が撮れました

 

12/2とほぼ同じ光度9等台半のようです。
(Δ=2.568, r=2.348 AU)

 

データ共通
500ミリf4. 5 (35ミリ換算 750ミリ)
一部トリミングあり、自宅前駐車場広場にて灯火あり
(画像が今一ですが)

 

231203-12p-hishikura 231203-12p-hishikura2

 

菱倉勉(東京都町田市)2023 12/04 00:05 (HAL-News:3574)※報告12/3 22:33

2023年12月 3日 (日)

23.12/3. 12P/ポンス−ブルックス彗星 南西にわずかにカーブしたジェット   宮崎・大森史彦

広場の皆様、大森です。
たった今観測を終了しましたが、やっと12Pを撮影することができました。
鏡筒:タカハシε-130 D130mm f430mm F3.3
カメラ:ZWO ASI 183MM-pro -10℃冷却 gain 200
露出:03/12/2023 19:19:00:JST  Exp.120sec
COMET BP Filterを使用
1枚撮りのJPEG画像で上が北。
中央集光が強く、回りに淡いコマが広がっています。画像をアップすると中央集光から南西の方向にジェットが出ているのが見えます。このジェットはわずかにカーブしているようにも見えます。
--
大森史彦

 

27dcccfbbb0b47d3a2cb3a22a3a0a9c5

 

大森史彦(宮崎県高鍋町) 2023 12/03 22:02 (HAL-News:3573)

23.12/3. 12P/ポンス−ブルックス彗星 再バースト後の変化  可児・水野義兼

可児 水野です 今日12/3日夕方の12Pです。
今日も最初は晴れていましたが撮影と同時に雲が広がり途切れた合成画像です。
昨日よりコマは広がっていますが淡くなっています。 中心部も大きくなっています。
この彗星はこの繰り返しで明るくなってゆくのですね。

 

2023/12/03
012P 2023/12/02.80378 UT (0012P/Pons-Brooks) 画像のみ

 

231203-12p-mizuno

水野義兼(岐阜県可児市) 2023 12/03 20:11 (HAL-News:3572)

«23.12/3. 23A3,NEO(1998WB2)他       室生・奥田正孝

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ